海に流れて来ている水は、どこから来たの?

海に散歩に行った時、なにこれ?


水門みたいで、壁がデザインされている。 上は、芦屋市の側の南から写したもの
下は、芦屋市側の西から写したもの



たぶん、津波とか高潮の時に、水が川に上ってこないように止めているのだろう



北側、川上の方から写したもの
四面とも、海の景色が描かれていました



下のは、西宮市の海側から写したもの



さらに、周囲を見たら、

尾大阪 高潮対策事業

堀切川樋門 ひもんと読むのかしら
竣工 昭和43年3月
兵庫県
株式会社松田組


と読めた。
w.65
H 3.1 またはH 2.1
の意味はなんだろう




芦屋市の方に行くと、また水が流れる道があった


こちらのは、小さな水門です


道路を挟んで、山側に行ったら、水は見えなくて


江戸川緑道と書かれています。


水は地下を流れているのでしょうか。元々川があったのを埋めたのでしょうか


しばらく上がったら、川の水が見えるかと思ったけれど
ずっと、細長い公園になっていて、川は消えてしまっていました



帰宅後、堀切川樋門の上流はどうなっていのか、地図で見たら


あらあら、JRにぶつかった所から消えているようです。


どうなっているのかしら??



そうだ!!
w.6.5  
H 2.1
は、幅と高さを意味するのかな???

×

非ログインユーザーとして返信する